スタッフ紹介
「秀でた個性が集まれば、化学反応が起こって、
おもしろいことができる」をめざすプロ集団です。
●新田 新一郎
(にった しんいちろう)
プランニング開 代表取締役
アトリエ自遊学校 主宰

・NPOまち感動クリエイティブ理事長
・NPOみやぎ・せんだい子どもの丘副理事長
・仙台幼児保育専門学校校長
・東北学院大学非常勤講師
・全国子ども会連合会理事
・公益社団法人こども環境学会理事
・こどもエコクラブアドバイザリー
ボード委員(公益財団法人日本環境協会)
・大和町文化振興協会理事
・白石市総合計画・総合戦略推進委員会委員
・加美町観光ビジョン検討委員会委員
教育・子ども文化・まちづくりなどをテーマに
「地域の感動をプロデュース」している。
仙台を拠点に全国各地で「遊び+美術」=「あそびじゅつ」を
コンセプトにした「感じる力」を育てるワークショップを展開、
その活動は文部省制作の「親の目・子の目」で全国放送され、
こども環境学会の活動奨励賞を受賞するなど高い評価を受けている。
仙台子どもセンターの基本構想、子どもミュージカルの
プロデュースなど「子どもが育つまちづくり」、
「子どもの参画」を柱としたまちづくり事業を展開。
「男女共同参画せんだいプラン」「加美町男女共同参画プラン」
の策定や、 生涯学習施設の活性化、商店街活性化にもかかわる。
宮城県市町村の新規採用研修、東北六県中堅職員(市町村)研修など、
公務員研修の講師を務める他、「人が、まちが、イキイキするために」
様々な、 事業を展開した経験をもとにした
講演は全国各地で反響を得ている。
全国の幼稚園連盟や保育士会などで講師として活躍、
PTA向けや子育て支援向けの講演会なども手掛けている。
東日本大震災後は、「子どもの笑顔・元気プロジェクト」
代表として被災地を支援している。
「地域の感動をプロデュース」している。
仙台を拠点に全国各地で「遊び+美術」=「あそびじゅつ」を
コンセプトにした「感じる力」を育てるワークショップを展開、
その活動は文部省制作の「親の目・子の目」で全国放送され、
こども環境学会の活動奨励賞を受賞するなど高い評価を受けている。
仙台子どもセンターの基本構想、子どもミュージカルの
プロデュースなど「子どもが育つまちづくり」、
「子どもの参画」を柱としたまちづくり事業を展開。
「男女共同参画せんだいプラン」「加美町男女共同参画プラン」
の策定や、 生涯学習施設の活性化、商店街活性化にもかかわる。
宮城県市町村の新規採用研修、東北六県中堅職員(市町村)研修など、
公務員研修の講師を務める他、「人が、まちが、イキイキするために」
様々な、 事業を展開した経験をもとにした
講演は全国各地で反響を得ている。
全国の幼稚園連盟や保育士会などで講師として活躍、
PTA向けや子育て支援向けの講演会なども手掛けている。
東日本大震災後は、「子どもの笑顔・元気プロジェクト」
代表として被災地を支援している。

松村 弘美(まつむらひろみ)
社会福祉法人遊創の森理事長
豊岡短期大学通信教育学部、九州近畿短期大学通信教育学部、小田原女子短期大学通信教育部、学校法人三幸学園、非常勤講師。

モンブランくん(高橋哲平)
仙台幼児保育専門学校在学中より、アトリエのボランティアとして活躍。NPOみやぎ・せんだい子どもの丘の運営する児童館に勤務後、アトリエ自遊楽校のスタッフとなる。